2020年版 iPhone 11 と 11 Pro のおすすめケース:Otterbox、Speck など比較

著者:サトシ
2020年4月11日
記事全文を読むにはここをクリックしてください

これは基本的に、AppleのiPhone 11、11 Pro、11 Maxを保護し、スリムな形状で簡単に充電できる、私のお気に入りのケースを厳選したリストなので、お手頃価格のケースはごくわずかです。私が選んだiPhone 11用ケースのほとんどは、Amazonで20ドル以下で購入できる一般的な汎用ケースよりも少し高価です。また、iPhone 11は様々なカラーバリエーションがあり、人目を惹きつけたい場合もあるため、半透明のケースもいくつか含めています。

新しいピックが到着するたびに、このベスト ラウンドアップを更新します。

新しいスマートフォンにぴったりのクリアなiPhone 11ケースをお探しなら、SpeckのStay Clearケースがおすすめです。変色しにくく、安価なクリアケースは黄ばむことがあります。耐久性の高いポリカーボネート製の外装を備え、4.3メートル(13フィート)からの落下保護機能を備え、Microban抗菌製品保護機能も搭載しています。ワイヤレス充電にも対応しています。このクリアなワイヤレス充電ケースは、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max用をご用意しています。

同社の超保護力を誇るDefenderシリーズケースは、最新のiPhone 11全モデルに対応していますが、もっとスリムなケースを求める人も多いでしょう。Symmetryシリーズはスリムでエッジが斜めにカットされており、洗練されたデザインと保護性能を両立しています。隆起したバンパーは画面保護としても機能します。Symmetry Clearに加え、PopSockets PopGripを内蔵したSymmetry Plus Popケースなど、複数のカラーバリエーションが用意されています。価格は50ドルから60ドル(59オーストラリアドル、29ポンド)で、今後値下がりしていく見込みです。

Zaggは最近、英国のトップケースメーカーGear4を買収し、米国でのブランド展開をさらに強化しようとしています。Gear4のケースは、スタイルと保護性能においてOtterboxやSpeckに匹敵するレベルです。いずれも同社のD3O衝撃吸収素材で裏打ちされ、エッジは斜めにカットされているため、スマートフォンを保護します。私のお気に入りは、半透明のPicadilly(Samsung Galaxy用も用意されています)とCrystal Palace、そしてBatterseaです。価格は35ドルから、より高価なiPhoneケース(50ドル前後)まで幅広く揃っています。

サラ・テュー/CNET

新型iPhone 11用の安価なクリアケースを探しているなら、SpigenのUltra HybridはiPhone 11のバージョンにもよりますが、約11~15ドルでお買い得です。ケースの落下衝撃強度は記載されていませんが、Spigenのケースは十分な保護力があるように感じます(さらに強力な保護を求めるなら、35ドル高いSpigen Tough Armorケースの購入を検討してください)。また、薄すぎず厚すぎないケースを求める人には魅力的でしょう(Speckのクリアケースの方が少し厚く、より保護力があるように見えます)。Tough Armorとは異なり、これらの安価なクリアケースの多くは、時間の経過とともに黄色に変色する傾向があります(透明度が低下します)。しかし、価格が安いので、そうなっても交換品にお金を出しても構わないでしょう。

サラ・テュー/CNET

SpeckのPresidio Proは、豊富なカラーバリエーションで展開し、マイクロバン抗菌テクノロジーを採用した柔らかな手触りの仕上げが特徴です。約4メートルの高さからの落下テストに合格しており、iPhone 11に最適なオールラウンドケースの一つです。ポリカーボネート製の外装で高い保護性能を備えながらも、かさばりません。薄型設計でワイヤレス充電もスムーズです。

Mousは、レザーやウッド仕上げのモデルなど、目を引くデザインのケースを数多く製造しています。いずれも同社独自のAiroShock素材で裏打ちされており、同社によると、スリムなデザインでありながら優れた保護力を発揮するとのことです。耐久性も高く、全モデルに生涯保証が付いています。

私はまだら模様の革製 Contour ケース (上記写真、左) が気に入りましたが、Mous の Limitless 3.0 ライン (右側の竹製ケース) は、同社の Limitless 3.0 アクセサリと互換性があり、ケースの背面に磁石で取り付けられるウォレットや、車のエアベント マウントなどいくつかのマウントが含まれています。

また、これらの Mous ケースは、SIM カードを交換する習慣のある海外旅行者のために、ケースの内側に SIM カード収納スロットを備えている唯一のケースであることも注目に値します。

ケースの価格は45ドルからとなります。

現在Otterbox傘下のLifeproofは、防水ケースの製造を終了しました(防水ケースはFreのみ)。しかし、NextやSlam、そしてキックスタンドにもなるウォレットケースを備えた新しいFlipシリーズなど、iPhoneを保護する優れたケースを今でも製造しています。個人的にはSlamが一番気に入っています。価格は46ドルで、様々なカラーとデザインが揃っています。Rewindウォールチャージャーと組み合わせれば、急速充電も可能です。

サラ・テュー/CNET

Moshiは常に魅力的なiPhoneケースを製造しており、Overture(フォリオ)、iGlaze、Vitros、Altra(ストラップ付き)の4種類のケースは、iPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxに対応しています。Overtureは2in1ケースで、優れたスクリーンプロテクターとしても機能します。iPhoneをスリムなシェルケースに装着すると、マグネットでカバーに吸着します。カバーにはクレジットカードや現金を収納できるスロットが付いています。価格は25ドルから50ドル程度です。

サラ・テュー/CNET

正直に言うと、以前のペリカンケースはあまり好きではありませんでした。保護力は高いのですが、少しかさばりすぎ(そして見た目も悪かった)からです。でも、最新作には気に入っているケースが2つあります。トラベラー(写真左)とローグ(写真右)です。ローグは柔らかいゴムに泡模様が施されています。ローグの「クリア」バージョンは暗闇で光ります。

サラ・テュー/CNET

SpeckのPresidio GripシリーズがiPhone 11に対応しました。人気の高いスマホケースの一つで、今でも最高の品質を誇りますが、ケースのリブは経年劣化で摩耗する可能性があります。複数のカラーバリエーションがあり、価格は40ドルです。

サラ・テュー/CNET

Casetifyのケースは、目を引くデザイン(クリアケースの背面に貼り付けられています)で知られています。比較的スリムで洗練された外観でありながら、しっかりとした保護力を備え、様々なデザインパターンが揃っており、ティーンエイジャーに間違いなく魅力的です。

サラ・テュー/CNET

iFaceケースは日本では非常に人気がありますが、アメリカではあまり知られていません。大きめの丸みを帯びたエッジと豊富なカラーバリエーションで、他のケースとは一線を画し、優れた保護性能を備えています。First Class(上の写真の赤と緑)は様々なカラーバリエーションがあり、価格は25ドルです。

新しいモデルの一つであるReflection(30ドル)は、強化ガラス製の透明な背面を備えています。トリムカラーは数種類のオプションからお選びいただけます。

Amazonでは現在、クリック可能なクーポンでiFaceケースが10%割引されています。

サラ・テュー/CNET

Skechの新しいVortexケースは、柔らかな手触りと一体型のフリップアウト式メタルリングキックスタンドを備え、付属のマグネット式カーエアコン吹き出し口マウントにしっかりと固定できます。iPhone 11全モデルに対応するカラーバリエーション(写真はブルーとブラック)も豊富に揃っています。価格は50ドルと少々高価ですが、便利な機能(内蔵リングホルダーや高感度ボタンなど)に加え、高さ3メートル(約3メートル)からの落下保護機能を備えた優れたデザインです。ケースを装着したままでも、ワイヤレス充電パッドで充電できます。

また、価格が安い(30ドル)Skechのクリアケース「Echo Air」も気に入っています。

サラ・テュー/CNET

Nomadは、ブラウンとブラックのレザーウォレットフォリオケースなど、素敵なレザーケースを多数展開しています。個人的には、防水レザーを使用した新しいRuggedケースが気に入っています。高さ2メートル(6フィート)からの落下保護性能を備えています。レザーケースは約50ドル、画面を覆うフラップ付きのフォリオバージョンは70ドルです。

デビッド・カルノイ/CNET

アディダスブランドのケースは、同社の象徴的なスニーカーにマッチした目を引くデザインが特徴で、様々な種類が揃っています。どれもかなりスリムで、十分な保護力を備えていますが、完璧ではありません。価格はスタイルによって12ドルから50ドルまで様々です。

サラ・テュー/CNET

BodyGuardzは当初、スクリーンプロテクターで知られていましたが、近年は興味深いiPhoneケースをいくつか発売しています。個人的に気に入っているのは、パッド入りの質感のある背面が特徴の45ドルのMomentum(写真左)と、クレジットカードを数枚収納できるスロットを備えたレザーケースの60ドルのAccent Wallet(写真右)です。どちらのケースにもストラップが付属しており、ケースに付けるかどうかを選択できます。

半透明のAce Pro(写真中央)は、同社で最も手頃な価格のケースです。価格は35ドルです。

サラ・テュー/CNET

Case-Mateは様々なカラーのケースを製造しており、中にはキラキラと輝くスノードームのような模様のものもあります(私のお気に入りは右の写真にある新しいウォーターフォール・コンフェッティケースです)。楽しく目を引くデザインでありながら、しっかりとした作りでデバイスを保護してくれます。価格は30ドルから40ドルです。

サラ・テュー/CNET

Silkは、手頃な価格でシンプル、スリムなケースとウォレットケースのラインナップを、新ブランドSmartishとしてiPhone 11向けに展開します。Smartish Walletslayerケースは、予算が限られている方に最適なiPhone 11ケースの一つです。価格は15ドルで、クレジットカード3枚と現金を収納できます。

サラ・テュー/CNET

ノートパソコンやゲーミングアクセサリーなどを製造しているRazerが、iPhone 11用の「ゲーミング」ケースシリーズを発表しました。これがなかなか良い出来栄えです。このケースには「Thermapheneベースの放熱」と呼ばれる技術が採用されており、「通気孔に隣接する熱伝導性ライニングを通して、閉じ込められた熱を方向転換することで、従来のケースに比べて冷却性能を大幅に向上させる」とのこと。ちょっとした仕掛けですが、グラフィックを多用するゲームを長時間プレイする際には、少しは役立つようです。ケースの価格は20ドル前後からで、ProとSlimの2種類があります。私は現在セール中で、保護性能の高いProの方が好みでした。

サラ・テュー/CNET

X-DoriaのDefenseシリーズケースは様々なスタイルがあり、Gear4、Speck、Otterboxなどの競合するプレミアムケースよりも少し安価です。個人的にはDefense Clearシリーズ(写真右から2番目)が気に入っています。標準サイズのiPhone 11によく合います。価格は25ドルで、ブラックとホワイトのトリムから選べます。

サラ・テュー/CNET

私はTech21のEvo Check(40ドル)という、以前のiPhone用のケースをずっと愛用していました。新しいiPhone 11用も、数種類の半透明カラーオプションで販売されています(上の写真のピンクとスモーキーブラックのケースです)。Tech21は、少し薄型ですがよりカラフルなStudioシリーズケースも販売しており、こちらは10ドル安くなっています。

サラ・テュー/CNET

Tech21のEvo Walletは、マグネット式のラッチ付きスクリーンプロテクターカバーと、クレジットカード数枚と少額の現金を収納できる内側のスロットを備えた、デザイン性に優れたフォリオケースです。動画視聴用のスタンドとしても機能し、高さ3.6メートル(12フィート)からの落下試験済みなので、非常に頑丈です。Amazonでは49ドルで販売されていますが、現在は11 Proのみに対応しています。

サラ・テュー/CNET

Lifeproof と同様に、Catalyst も防水ケースで名を馳せましたが、現在は 9.9 フィートの落下テスト済みで、背面がシースルーでスリムなデザインが特徴の Impact Protection Case の販売に注力しています。

サラ・テュー/CNET

GriffinのSurvivorシリーズは、かつては人気の高い頑丈なケースの一つでした。年々スリム化が進んでいますが、それでも非常に頑丈な保護力を備えており、背面が透明なタイプも用意されています。価格:30ドル。

サラ・テュー/CNET

IncipioはiPhone 11シリーズ用の新しいケースを多数発表しました。私のお気に入りは、クリア、シーブルー、ブラックの3色展開で、落下保護を強化するFortiCoreリブと縁の盛り上がりが特徴の新しいAreolite Extremeです。

サラ・テュー/CNET

Otterboxのスタイリッシュなフォリオケース「Strada」が、iPhone 11シリーズに再登場。ブラウンとブラックの2色展開で、価格は約50ドル。iPhoneをしっかりと保護してくれます。唯一の欠点は、動画視聴用のスタンド機能がないことです。おそらくiPhone 11 Pro Maxに最も適していますが、iPhone 11のど​​のモデルでも画面保護を強化したい方にもおすすめです。

サラ・テュー/CNET

ポートランドに拠点を置くGrovemadeは、美しく作られた木製ケースを製造しています。60ドルの木製バンパーケースは最も手頃な価格ですが、もちろん私のお気に入りはウォールナットとレザーのウォレットケースです。小売価格はわずか130ドル(新規顧客は10%割引)です。他のウォレットケースよりも軽く、洗練されたデザインで、明るいメープルカラーも用意されています。